くぐつ

くぐつ
I
くぐつ【傀儡】
(1)歌などに合わせて舞わす操り人形。 でく。 かいらい。
(2)平安時代以降, {(1)}を操ったり, 今様をうたったりして各地を漂泊した芸人。 くぐつまわし。 くぐつし。 かいらいし。
(3)〔くぐつの女たちが歌舞を演じ, 売春をもしたところから〕
芸妓・遊女の称。 あそびめ。 くぐつめ。

「諸の遊女, ~等の歌女を招きて/今昔 13」

II
くぐつ【裹】
(1)莎草(クグ)で編んだ手提げ袋。 海草などを入れるのに用いる。

「塩干(シオカレ)の三津の海女の~持ち玉藻刈るらむいざ行きて見む/万葉293」

(2)糸・藁(ワラ)などで編んだ網状の袋。

「絹・綾を糸の~に入れて/宇津保(国譲下)」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”